2015年2月22日日曜日
『専門書が読めるようになる生理解剖学』
前橋では、集中コースが開かれています。
今日のテーマは『専門書が読めるようになる生理解剖学』
専門書と広辞苑をテーブルに置いて、
模造紙を広げて自分で調べていく時間です。
専門書?? そうです。1000ページを超える専門書を
ひたすら納得がいくまで弾き続けます。
からだのことに入って来る方は、勉強が苦手だ、
と思い込んでる人も多いですが、まったく逆です。
センスのいい人が多いです。
苦手意識を植え付けられているだけです。
最初は本を見ただけで怖気付きますが、
どんなに勉強が苦手な人でも、これをやると、
実感が湧くところまで調べ上げられるので、
モリモリと自信が湧いてきます。
学ぶ喜びが味わえます。
ゲームや漫画を読んでいるような熱中度で、
3時間くらいあっという間にたちます。
こういう姿を見ていると、
本来誰でも知りたい欲求があったのだな、
と思うのです。地味だけどね笑
でもこれをやると、本当に地頭がよくなるよ!
2015年2月3日火曜日
・すごい骨格模型ができたよー!
![]() |
骨格模型に驚くボク |
みんなー久しぶり〜ぼくだよー
緊急ニュース緊急ニュース!
すごいものができたよ!!
ハーモニー体操のメンバーが中心となって、
動く骨格模型ができたよ!
ホームページはこちらから!! www.ninja-anatomy.jp
これは世界初なんだって!
ハーモニー体操だけじゃなく、フェルデンクライス、
アレクサンダー、ピラティス、ヨガ、ロルフィング、
世の中にはいろんなメソッドがあって、
解剖学の用語を使ってるけど、実際の骨で説明できないから、
みんなピンときてなかったんだ!
この骨を使えば見て触れるよ!
これまでに存在した、どんな説明道具よりも、動きがはっきりわかる!
これはすっごいことなんだ!・・・・ってコンラッドが言ってたよ。
(僕にはわからないけどね!)
登録:
投稿 (Atom)